top of page



街角ピックアップ〜田植え前の田んぼでモーラム(イサーン演歌)のコンサート
イサーンロックの天才、ドンシー先生 2025年3月10日。この日、村人待望のモーラムコンサートが開催された。入場料120バーツ、隣接する空き地に出店を出す場所代が400バーツ。店は100軒ほど出ていたから4万バーツ。観客は多く見積もって1000人くらいだから10万バーツ。種...
akiyamabkk
3月13日


街角ピックアップ〜2月1日、タイ版統一地方選
今日は、タイの「地方統一選」の日。県行政機構委員長と県行政機構委員が選出される。県行政機構とは、地方自治を代表する民選の行政委員会で、公共事業の予算配分に権限を持つ。一方で、内務省が任命する県知事がおり、こちらは公務員を統率して、県行政機構が決定した方針を実行に移すのが役割...
akiyamabkk
2月1日


身辺雑記〜村で見かけたポスター幾つか
以下、村道と村落幹線道路で見かけたポスター ◽️2025年2月1日に予定されている、県開発委員と議長を選ぶ選挙への投票を呼びかけるポスター。 ◽️絵柄は立憲民主制への移行を記念する「民主記念塔」。拳を突き上げるのは、タイのデモポスター、昔でいう立て看の定番だが、いささか旧弊...
akiyamabkk
1月11日


街角ピックアップ〜冗談ごとではない「牛に注意!」の標識
ブリラム県の「農村幹線道路」にある「牛に注意の標識」。タイの田舎で生活していると、自転車で走っている時に、道を横切っていく牛や水牛のグループと出会ってスピードを落とすことは、決して珍しいことではない。牛の通り道になっている所は、硬く乾燥した牛のふんだらけになっているので、牛...
akiyamabkk
2024年12月8日


街角ピックアップ〜村を守護する神と精霊たち
※クリックして拡大 村の寺を守護する毘沙門天(タオプラウウェートスワン) タイ人の家や会社、工場、お店、スポート会場、オフィスビルなどなど、すべての建物の傍らに存在する「サーンプラプーム」=「屋敷祠」、土地神、氏神を祀る小さな廟である。以下、「サーンプラプーム」についての...
akiyamabkk
2024年11月29日


街角ピックアップ〜カティナ衣法要の前日、お楽しみの「練り歩き」(ビデオ)
Kathin 11/14/2024 GoPro กฐิน 2567 ทุ่งสว่าง บุรีรัมย์ カティン衣法要(トートカティン)は、雨安居明けに寺に僧衣を寄進する儀式。雨安居明けから1ヶ月以内に行う、年に一回の重要な仏教儀礼である。今年は、11月15日が期間最終...
akiyamabkk
2024年11月15日


街角ピックアップ〜タイ「てんや」チーズ天丼の衝撃!そんなもんタイ人が食うの!?
と、オーバーリアクション気味だが、こんなもの日本人でも食べないだろう。チーズオムレツの上に、エビ天を乗せたものらしいが、タイ人がビザなどで、チーズを積極的に食べ始めたのは、ここ10年くらいの話ではないか。 タイ人に乳製品は縁遠い存在で、学校給食に牛乳が導入されたのもつい...
akiyamabkk
2024年10月18日


ป่าช้า (ป่าฝังศพ): สถานที่ฝังศพหมู่ในอีสาน
ป่าช้า อาจจะแปลได้ว่า "ป่าฝังศพ" เป็นป่าที่ใช้ฝังศพก่อนที่การเผาศพในเมรุของวัดจะกลายเป็นเรื่องปกติ ตามที่ภรรยาของผมเล่า เมื่อประมาณ 50...
akiyamabkk
2024年10月6日


街角ピックアップ〜イサーンの集団埋葬地パーチャー (埋葬の森)
「埋葬の森」とでも訳すのか。タイ語で ป่าช้า パーチャー。寺の焼き場での火葬が一般化する前、亡骸が埋められていた森のことだ。私の奥さんの話だと、彼女の子供の頃、50年ほど前までは、この森に亡骸を運んで埋めていた。一種の集団埋葬であり、墓標で死者を明示するわけでもなく、...
akiyamabkk
2024年10月6日


街角ピックアップ〜悲報!タイで大人気の毘沙門天は北方を守護せず。
タイのお寺に行くと、ボディーガード然として立っている青鬼さんは(赤鬼、黒鬼の時もある)、タイで、ターオ・ウェートスワンと呼ばれる仏神である。ターオはタイ語で王を意味し、ウェートスワンは Vaiśravaṇa の音訳だという。サンスクリット語で「遠くから聞こえる」とか「有名な...
akiyamabkk
2024年8月25日


街角ピックアップ〜ラッキーナンバープレートの「タイ的なあまりもタイ的な」お値段
縁起のよいプレートナンバーの入札を告げる大看板。運輸省ブリラム県運輸局主催の官公庁入札である。ブリラム市内、ラーチャパット大学の裏門近くで撮影。 目玉は、看板中央むかって左寄りにある、กพ9999というナンバーである。9という数字は、タイ語で「前進する」という意味の「カーオ...
akiyamabkk
2024年4月26日


街角ピックアップ〜タイ仏教界の重鎮と左翼リジェンド知識人の奇妙な揃い踏み
この写真は、コロナ流行初期に、タイの有名な開発僧パヨーム師が住職を務めるスワンケーオ寺で撮影したもの。このお寺は、広大な農園を経営していて、そこで採れたマンゴーを、コロナ予防の免疫力を高めるためとして、パヨーム師自らが街に出て配っていた。...
akiyamabkk
2024年4月9日


街角ピックアップ〜ヤキトリ&ガンチャー
家の近くにある焼き鳥屋兼マリファナ販売店。大麻解禁から半年近く経って、こういう光景は日常のものになった。シーロムやカオサンの繁華街を歩くと、5メートルごとくらいに、マリファナを売る店舗や屋台がある。この店も、バンコクの場末にある普通の飲食店だが、もぐりではなく、きちんと許可...
akiyamabkk
2023年2月16日


街角ピックアップ〜マリファナウォーターをセブンイレブンで購入
マリファナ商品が大手小売市場に登場した。Cannabis Water、タイ語でナムガンチャー、そのものズバリの「マリファナ水」という商品名で、今年4月からセブンイレブンやマクロで販売を開始している。M150やリポビタンD(大正製薬からライセンスを受けて生産)などのスタミナド...
akiyamabkk
2022年5月19日


街角ピックアップ〜初ドリアン?初鰹?、タイで「果物の王」を食べられる時期は?
タイのドリアンの季節は東部や、中部では5、6月、南タイでは7、8月の4ヶ月とされてきた。現在では、2月〜10月まで9ヶ月、どこかの地方でドリアンの収穫があり市場に商品が並ぶ。・・・と、ある記事にあったのだが、先ほど見たTPBS(タイの公共放送)の記事には、タイ南部のチュンポ...
akiyamabkk
2022年3月31日


街角ピックアップ〜横断歩道で止まらないと罰金が?
トンロー通りにある手動信号機。横断歩道に主導式の信号機が付いているところはバンコク市内でここを含めてもう一箇所しか知らかった。そこは郊外にある大きな公園の正面で、学童が遠足で来る場所だからだろう。この写真の背景はカメリアン病院で、医療機関のそばだから設置したものと思われる。...
akiyamabkk
2022年3月25日


街角ピックアップ〜静岡茶のおバカCM、バンコクのメトロ駅に出没す
撮影は、バンコクメトロのサンヤーン駅にて。厳密に言うと、チャンチュリースクエアーと駅との連絡通路で見かけた。写真は、静岡茶のキャンペーンとして昨年来、断続的に放送されているテレビCMから取られたもの。静岡県民らしき人たちが茶畑を背景に、意味不明のタイ語を叫びちらし、そこにタ...
akiyamabkk
2022年1月28日


街角ピックアップ~本屋やコンビニで抗原検査キットが買える!
先月、タイの国営製薬会社が一個40バーツ(120円くらい)でATK検査キットの販売を始めた。大きな会社ではこの簡易検査法による社員の週一検査が常識となっているし、写真のように、コンビニ(セブンイレブン)や本屋(B2Sという書店+文房具屋チェーン)でも普通に売られている。だい...
akiyamabkk
2021年12月5日


街角ピックアップ~コロナウィルス流行で「屋台の国」タイで自動販売機が急増。
私の住んでいるアパートに最近入った、コーヒーの自動販売機。コーヒーの自販機は今までもあったが、豆から作る本格的コーヒーは初めてだ。一番安いアメリカンが一杯40パーツと少し高めだが、インスタントに飽きたら時折飲みたくなる。...
akiyamabkk
2021年11月22日


街角ピックアップ~タイのワクチンパスポート
ワクチンパスポート取得。バンコク郊外の「保健省疾病防止管理研究所」で一日150人に限って発行している。手数料は50バーツ。ネットでの事前予約が必要で、ほぼ常にいっぱいだが、奇跡的にアポが取れた。 写真は一応、個人データをフォトショップで消しておいた。表紙にはタイ国保健省疾病...
akiyamabkk
2021年10月22日


街角ピックアップ~コロナシールド付きタクシー現る
コロナシールド付きのタクシーに今日初めて遭遇した。運転手はずっとスマホで誰かと話していたし、聞いてもはかばかしく答えなかったが、どうやら、この写真にあるQRコードの主がやったことらしい。「会社か組合の方針か?」と聞いても、「International...
akiyamabkk
2021年10月3日


街角ピックアップ~コロナに効く薬草あり
By Hideki AKIYAMA 2021/08/11 ■写真はコロナ薬「ファータライチョン」の鉢植えと乾燥させた葉っぱ 8月に入ってタイのコロナ感染者2万人を突破、死者も多い時で一日に300人を超えた。医療崩壊が進み、検査も受けられず自宅療養中に亡くなるケースが相継いだ...
akiyamabkk
2021年9月16日


街角ピックアップ~「改心したサーリム」、「改心した五色麺のお菓子?」の政治グループとは????
右中央がタイのお菓子、サーリム。 最近、日本大使館からよく来るのが、コロナと並んで、デモへの警戒を呼び掛けるメール。「インターネットなどの情報によると、本日午後5時ごろから、独立記念塔付近で、複数のグループが集会を予定しています。不測の事態が発生する可能性がありますので、同...
akiyamabkk
2021年8月17日


街角ピックアップ~我が家の冷蔵庫に物がない!
バンコク市内のコンビニエンスストア バンコクのロックダウンが長引く中、セヴンイレブンに代表されるコンビニエンスストアは、庶民の生命線になっている。営業時間は朝4時から夜8時までと短縮されたが、外出自粛が求められる昨今、家のすぐ近くにある買い物の場として圧倒的に便利なのである...
akiyamabkk
2021年8月3日


街角ピックアップ~タイの宝くじワールドにおける「有名な数字、きれいな数字」とは?
3年前に投稿。状況は今でも変わらない。 上の写真、タイのどこにでもある宝くじ屋の風景だが、ピンク色の紙には、「有名な数字、きれいな数字、120バーツ」と書いてある。 「有名な数字、きれいな数字」とはなにか?予想はおつきだろうが、当たると評判になっている数字、並びのよい数字と...
akiyamabkk
2021年5月13日


街角ピックアップ~半分の水祭り?本当の水祭り?
今年のソンクラーン(タイ正月、水祭りのこと)、水鉄砲で水をかけあうバカ騒ぎは禁止されたが、連休は復活し帰郷は許された。昨年は、ソンラクーンの祝日そのものが無しになり、庶民の足である国有バス会社の長距離バス便の本数も減らされて、「地元に帰ること自体が非国民」的扱いを受けたのだ...
akiyamabkk
2021年4月23日


街角ピックアップ~かのこばと
カノコバト(Spotted Dove)か、キジバト(Turtle Dove)か?普通の鳩は、群れて、ずうずうしく糞をまき散らすので大嫌いだが、この鳩は好きである。タイでよく見かける、この鳩らしき鳥が群れているところを見たことがない。大概、一匹か2匹が、ぽつぽつと歩きながら何...
akiyamabkk
2021年3月28日


街角ピックアップ~日本妖怪事典(タイ語版)
スクムヴィット通りの日系スーパーで、水木しげるの「日本妖怪事典」を発見。衝動買いしてしまった。定価280バーツ。小判だが、ハードカバーの堂々たる装丁で、紙質が良く、写真も丁寧に色を出している。目次と小見出しにある妖怪の名前は、漢字とひらがなが書いてあるので、本文のタイ語が読...
akiyamabkk
2021年2月11日


街角ピックアップ~つり革につかまると目と鼻の先にある広告の効果について
タイのフードディリバリー大手、フードパンダのつり革広告。コロナ前からあった企業だが、コロナ下の宅配需要の高まりで急成長し、コマーシャルでもよく見かけるようになった。食品ディリバリーでは、グラブフードと双璧と言っていいのではないか。...
akiyamabkk
2021年1月30日
■街角ピックアップ
bottom of page